
東京でリフォーマーインストラクター資格を取りたい

マシンピラティスの資格を取りたいけど、どのスクールが良いかわからない…
この記事では、東京でマシンピラティスの資格が取れるスクールを8つ紹介します。
費用や特徴などを詳しく比較・紹介するので検討材料にしてみてくださいね。
早速、東京でマシンピラティスインストラクター資格が取れるおすすめスクールについてお伝えしていきます!
東京でマシンピラティスの資格が取得できるスクールおすすめ8選
東京でマシンピラティス資格が取得できるおすすめのスクールを厳選して8つ紹介します。

東京は様々なピラティス団体が資格養成スクールを開講しています!
東京でマシンピラティス資格が取得できるおすすめスクール
- シェアNo.1マシンブランドが運営:Balanced Body
- 大変だけど本格的で世界に通用する:BASI(バシ)ピラティス
- オリジナルと現代の融合:STOTT(ストット)ピラティス
- ティーチングに力を入れている:Peak(ピーク)ピラティス
- 臨床現場で活きる本格ピラティス:PHI Pilates
- 日本人に合ったピラティス:BESJ認定
- 未経験からでも資格取得:FPS認定
- 解剖学+実技でコスパ◎:CLUB PILATES
それぞれの講座・スクールについて、1つずつ詳しく紹介していきます。
ピラティス資格団体の特徴については以下の記事をチェック
マシンピラティスの資格の種類には何がある?主要団体の特徴や受講要件を紹介!
Balanced Body
東京でマシンピラティス資格が取得できるおすすめのスクール1つ目は「Balanced Body」です。

スクール・コース名 | Balanced Body(バランスドボディ) ピラティスリフォーマーインストラクターコース |
PMA認定 | ○ |
マシンの種類 | リフォーマー |
レッスン形式 | グループ |
カリキュラム | ・講座受講:50時間 ・リフォーマーレッスン受講:30時間 ・リフォーマーレッスンオブザーベーション (見学) :30時間 ・リフォーマー指導練習:90時間 |
料金(税込) | 受講料金:¥450,000 認定試験:¥23,000 |
受講要件 | マット資格を有すること |
キャリアサポート | ・卒業生向けのワークショップあり ・zen place studio勤務の紹介あり |
開講予定 | ほぼ毎月開講 |
東京都内のスタジオ | 五反田・吉祥寺・TOKYO(人形町)・西葛西 スタジオの場所をチェック> |
Balanced Bodyは、ピラティスの教育とマシンの製造において世界的に有名なブランドのため、この資格を有すると「国際的に通用するインストラクター」と評価されます。
- どのスタジオでも通用する資格が取得できる
- 解剖学に基づく教育が充実
- 国際ピラティス教育団体「PMA」の起源
- 日本一スタジオが多いzen placeが運営
- スタジオでの自主練習が無料
- 卒業後zen place studio勤務の紹介あり
- 資格取得の受講期限がない
- マット資格が受講要件
※マット+リフォーマー講座の場合は750,000円 - 値段がやや割高
- 講座から指導練習までかなりの時間を要する
Balanced Bodyはこんな人にオススメ!
Balanced Bodyのマシンピラピラティス養成コースでは、充実のカリキュラムで知識から実践までしっかり身につけることができます。
以下のような人に特におすすめです。
- どこのスタジオでも通用する資格が取得したい人
- 解剖学の基礎から学び、体の動きを深く理解したい人
- マット資格を保有している人
- 時間がかかっても、権威ある資格を取得したい人
\ 無料説明会も実施中 /
【Balanced Body公式】マシンピラティス資格コースについて詳しく見る>
BASIピラティス
東京でマシンピラティス資格が取得できるおすすめ団体2つ目は、代官山にある「BASI(バシ)ピラティス」です。
BASI(バシ)は、以下の特徴があるため、資格を取得することで、国内外で活躍するインストラクターを目指せます。
- PMA加盟校
- 世界でも日本でも人気の高いピラティス団体
スクール・コース名 | BASIピラティス コンプリヘンシブ資格(マット+マシン)コース |
PMA認定 | ○ |
マシンの種類 | リフォーマー、キャデラック、ラダーバレルなど |
レッスン形式 | グループ |
カリキュラム | ・72時間の講義(12日間) ・自主練習200時間 ・見学100時間 ・指導実習200時間 +筆記・実技試験 |
料金(税込) | 6,500USドル=¥1,000,000ほど |
受講要件 | 特になし |
キャリアサポート | ・ワークショップの受講 ・BASIスタジオの紹介 |
開講日程 | ほぼ毎月開講 |
都内のスタジオ | BASIピラティス代官山 渋谷区代官山町14-17 ACN代官山スクエア 3F & 4F |
BASIピラティスは、資格取得までに必要な自主練習、見学、指導練習の時間が多いですが、そのぶん確かな知識と実践的なスキルを身につけることができます。
- 世界的に信頼性の高い資格
- リフォーマーだけでなくキャデラック、バレルなど様々なマシンの扱い方・指導方法を学べる
- 充実したカリキュラムで本質的な知識と実践スキルが身に付く
- 受講料金が高め
- 資格取得までに半年以上かかる
BASIピラティスはこんな人にオススメ!
BASIピラティスのコンプリヘンシブ資格(マット+マシン)コースは、信頼性が高く本格的なピラティス資格です。
以下のような人に特におすすめです。
- どこでも通用する資格を取得したい人
- 資格取得までの道のりがハードでも頑張れる人
- リフォーマー以外のマシンの指導方法も学びたい人
- 値段が高くてもBASIの本質的な指導を身につけたい人
- BASIピラティスに馴染みがある人
【BASIピラティスジャパン】指導者養成コースについて詳しく見る>
STOTT PILATES®(ストットピラティス)
東京でマシンピラティス資格が取得できるおすすめ団体3つ目は、Sky Pilates Tokyoで受講できる「STOTT PILATES®(ストットピラティス)」です。
STOTT PILATES®(ストットピラティス)は「ピラティス界のアイビー・リーグ(名門校)」とも呼ばれ、世界的に認知度の高いメゾットです。

バレエとも関わりが深く、バレエスクールでも取り入れられているピラティスです!
スクール・コース名 | Sky Pilates Tokyo STOTT(ストット)ピラティス IR(初級/中級リフォーマー)コース |
PMA認定 | ○ |
マシンの種類 | リフォーマー |
レッスン形式 | グループorプライベート |
カリキュラム | ・コース受講50時間 ・自主練習40時間以上 ・見学10時間以上 ・指導実習25時間以上 +筆記・実技試験 |
料金(税込) | コース:¥305,250 教科書+デジタル:¥45,000 資格試験:¥56,100 |
受講要件 | ・バイオメカニクス(生体力学)と解剖学の知識 ※知識が不十分な場合は、アナトミーコース3時間を受講 ・最低30時間のピラティス経験 ・フィットネスや運動の業界での指導経験 |
キャリアサポート | ・資格取得後、レッスンの場として割安でスタジオレンタル可能 ・随時ワークショップ開催 |
開講日程 | 2025年5月〜、8月〜、11月〜 |
都内のスタジオ | Sky Pilates Tokyo 本店 東京都港区南青山3-3-16 IQビルディング GF |
STOTT PILATES®(ストットピラティス)の資格が取得できるSky Pilates Tokyoは以下のような特長があります。
- STOTT PILATES®(ストットピラティス)の関東最大級の認定センターであり、
- 日本で2名しかいないリードインストラクターが在籍しています
- 世界的に認知度の高い資格
- 自習練習や指導練習に使えるスタジオが割安でレンタル可能
- 経験豊富なインストラクターから丁寧なサポートが受けられる
- 受講料金が高め
- コース料金と教科書代、試験料が別
- ライセンスは永続ではなく、資格更新が必要
STOTTピラティスはこんな人にオススメ!
Sky Pilates Tokyoで受講できるSTOTT(ストット)ピラティスのIRコースは、充実した環境で経験豊富なインストラクターから学ぶことができるのが特徴です。
以下のような人に特におすすめです。
- 世界的に通用する資格を取得したい人
- 自主練習や指導練習をスタジオレンタルして使いたい人
- (資格更新があるため)資格取得後も学び続けたいと考えている人
- STOTTピラティスに馴染みがある人
【Sky Pilates Tokyo】STOTT(ストット)ピラティスIR(初級/中級リフォーマー)コースについて詳しく見る>
Peak Pilates(ピークピラティス)
東京でマシンピラティス資格が取得できるおすすめ団体4つ目は、ピラティスアライアンス(表参道)で受講できる「Peak Pilates(ピークピラティス)」です。
Peak Pilates(ピークピラティス)はアメリカ発で、「何を教えるかだけではなく、いかに教えるか」とティーチングに力を入れている流派です。

マシンピラティスの資格は、PPC1→PPC2→PPC3と段階的に分かれています。
スクール・コース名 | ピラティスアライアンス(表参道) PPC(Peak Pilates Comprehensive)コース Level1 |
PMA認定 | ○ |
マシンの種類 | リフォーマー、キャデラック、チェア、バレル |
レッスン形式 | グループ |
カリキュラム | ・8日間コース受講 ・自己練習60時間 ・指導時間35時間 ・オブザベーション25時間 +試験 |
料金(税込) | ¥443,520 |
受講要件 | ピラティス受講経験20時間以上 |
キャリアサポート | 採用オーディションあり |
開講日程 | 3ヶ月に1回ほど |
都内のスタジオ | ピラティスアライアンス(表参道) 東京都港区南青山5-5-4ルーチェ南青山A棟2F |
ピラティスアライアンスは、Peak Pilates(ピークピラティス)の日本唯一のライセンストレーニングセンターです。
- 世界で通用する資格が取得でき
- ティーチングについて深く学べる
- リフォーマーだけでなく、様々なマシンの扱い方を習得できる
- ライセンスは永続ではなく、更新が必要
Peakピラティスはこんな人にオススメ!
ピラティスアライアンスで受講できるPeak(ピーク)ピラティスの資格は、ティーチングに力を入れているため、インストラクターとしての自信と能力を存分に磨くことができます。
以下のような人に特におすすめです。
- 世界的に通用する資格を取得したい人
- 実技だけでなくティーチングのスキルを高めたい人
- (資格更新があるため)資格取得後も学び続けたいと考えている人
- Peakピラティスを学びたい人
【ピラティスアライアンス】PPC(Peak Pilates Comprehensive)コースについて詳しく見る>
PHI Pilates
東京でマシンピラティス資格が取得できるおすすめのスクール5つ目は「PHI Pilates」です。
スクール・コース名 | PHI Pilates Japan リフォーマー Ⅰ インストラクターコース |
PMA認定 | ○ |
マシンの種類 | リフォーマー |
レッスン形式 | グループ |
カリキュラム | 10:00 〜 18:00 ×2日間の実技講習 |
料金(税込) | PHIインストラクター :¥231,000 外部資格保持者 : ¥277,200 ※別途テキストの購入が必要 |
受講要件 | ・PHI Pilatesインストラクター ・運動指導者資格保有者 ・医師、理学療法士、柔道整復師、鍼灸師などその他医療に関連した国家資格保有者 ・PHI以外のピラティス資格保有者 |
キャリアサポート | ・インストラクター資格取得後は公式サイトのスタジオ一覧に掲載可 ・スタジオ以外に接骨院・鍼灸院などで活躍する人も |
開講日程 | 毎月開講 |
都内のスタジオ | 神保町、板橋、渋谷、表参道など |
PHI Pilatesは、リハビリテーションとコンディショニングとしての『ピラティス』を、正式に継承している団体のひとつで、姿勢矯正に強みを持っています。

PHI Pilatesは臨床現場で活きるピラティスとして30年以上の歴史があります!
- 2日間の受講でインストラクター資格が授与される
- 本場のピラティスを継承した、ハイレベルなピラティスが身につけられる
- PHI PilatesはPMA認定かつ知名度が高い団体である
- 受講資格が必要
- 資格更新に要件あり
※資格更新CEU制度の詳細はこちら(PHI Pilates Japan公式)>
PHI Pilatesの資格はこんな人にオススメ!
PHI Pilatesの資格講座は、身体や姿勢に向き合った本格的なピラティスが学べるのが特徴です。
以下のような人に特におすすめです。
- 伝統があり権威性のあるピラティスを身に付けたい人
- 接骨院や医療現場などのキャリアを考えている人
- 短期間で資格を取得したい人
- 受講資格を満たす資格保有者の人
【PHI Pilates Japan公式】リフォーマー Ⅰ インストラクターコースについて詳しく見る>
BESJ認定
東京でマシンピラティス資格が取得できるおすすめの団体6つ目は、渋谷や青山のスタジオで取得できる、BESJの認定資格です。

BFSJは、Body Element System JAPANの略で、日本人の体格に合わせた日本発のピラティスメソッドです!
スクール・コース名 | BESJ認定 マシンピラティストレーナー資格コース |
PMA認定 | × |
マシンの種類 | リフォーマー・タワー |
レッスン形式 | 少人数制グループ (最大8人) |
カリキュラム | 合計22時間 ・60のムーブメント、エクササイズと指導の取得、プログラムの組み立て方など |
料金 (税込) | 286,000 円 ※テキスト、認定証書代含む |
受講要件 | マット資格保有者 |
キャリアサポート | ・インストラクターオーディションあり ・スキルアップセミナー受講可 ・年1回のセミナー受講で資格更新可 |
開講日程・スタジオ | ①港区南青山Studio-BMP表参道店 2025年4月7日〜6月30日 毎週月曜13:00〜16:30 ②渋谷スタジオアランチャ 2025年4月〜、6月〜 |
BESJは日本発のメゾッドで、国際的なPMA認定ではありませんが、解剖学的な基礎知識からインストラクターとしての実践力を幅広く身につけることができます。
- 少人数制グループで丁寧に教えてもらえる
- 料金が高すぎない
- クライアントファーストなBESJピラティスが学べる
- 受講するにはマット資格が必要
- 講座の時間が合わないと受講が難しい
BESJ認定マシンピラティス資格コースはこんな人にオススメ!
BESJ認定マシンピラティス資格コースは、少人数で丁寧に指導を受けられる点が特徴です。
以下のような人に特におすすめです。
- 少人数制でしっかり学びたい人
- 講師に丁寧に指導してもらいたい人
- 日本人の体格に合った日本発のBESJピラティスを身に付けたい人
BESJ認定マシンピラティストレーナー資格コースについて詳しく見る>
FPS認定
東京でマシンピラティス資格が取得できるおすすめのスクール7つ目は「FPS認定マシンピラティス指導者養成コース」です。

運営するFIRSTSHIPは、マシンピラティススタジオ「Rintosull」や「URBAN CLASSIC PILATES」を全国に展開している大手スクールです。
スクール・コース名 | FPS認定 マシンピラティス養成コース |
PMA加盟 | ○ |
マシンの種類 | リフォーマー |
レッスン形式 | グループ |
カリキュラム | ・5日間の集中対面講座 ・30種類以上のエクササイズを取得 ・常に1人1台リフォーマー利用可 |
料金(税込) | ¥180,000 ※早割あり |
受講要件 | なし |
キャリアサポート | ・採用一次選考免除や講師推薦などの就職サポートあり ・インストラクターデビュー100%保証 |
次回の開講日程 | 2025年4月〜、6月〜、8月〜、10月〜 10:00~17:00 × 5日間(休憩1時間) |
都内のスタジオ | 恵比寿、渋谷、銀座 |
- 未経験やマット資格無しでも資格取得可能
- 5日間の対面講座で直接丁寧に指導が受けられる
- 運営が大手スクールなので、卒業後のキャリアの確実性が高い
- 日曜日に開講なので、平日仕事の人も受講しやすい
- 講座料金が安め
- 解剖学的な要素は学ぶことができない
- エクササイズを身につけるのが主なので、指導方法については卒業後に実践を積む必要がある
FPS認定マシンピラティス養成コースはこんな人にオススメ!
FPS認定マシンピラティス養成コースは、未経験からでも挑戦でき、料金も安めなので受講のハードルが低いのがポイントです。
以下のような人に特におすすめです。
- 早くインストラクターデビューしたい人
- ピラティスを一から学びたい人
- 2ヶ月ほどで集中して資格取得したい人
- 「CLUB PILATES」で働きたい人
【公式】FPS認定マシンピラティス養成コースについて詳しく見る>
CLUB PILATES(クラブピラティス)
東京でマシンピラティス資格が取得できるおすすめのスクール8つ目は「CLUB PILATES リフォーマー(+解剖学)指導者資格コース」です。

CLUB PILATESは全国に店舗展開している大手スクールです。
スクール・コース名 | CLUB PILATES リフォーマー(+解剖学)指導者資格コース |
PMA加盟 | ○ |
マシンの種類 | リフォーマー |
レッスン形式 | グループ |
カリキュラム | ・8日間の対面講義 ・指導練習・自己練習 ・テスト(筆記・実技) ※講義から約1.5ヶ月〜2ヶ月後にテスト |
料金(税込) | ¥286,000 ※認定証、テキスト代含む |
受講要件 | なし |
キャリアサポート | CLUB PILATES勤務の推薦あり |
開講日程 | 毎月開講 |
都内のスタジオ | 神田、田町・三田 |
- 未経験やマット資格無しでも資格取得可能
- 練習施設の解放利用あり
- 運営が大手スクールなので、卒業後にスタジオで働きやすい
- 講座料金が安め
- 解剖学から指導まで、幅広くコスパ良く身につけられる
- 指導練習・実技練習の必要時間は長くないので、資格取得後の実践でスキルを高める必要がある
- 扱うマシンはリフォーマーのみ
オンラインで受講可のPMA認定校「MAJOLI」もおすすめ
オンライン講座でマシンピラティス資格が取得できるスクールもあります。
その中でおすすめは、メディアでも多数取り上げられ実績のある「MAJOLI」です。
MAJOLIでは、未経験からでも2ヶ月でマシンピラティス資格を取得できます。

MAJOLIはPMAの公式認定校なので、ここで資格を取得すると信頼性も高いです!
合わせて読みたい
マジョリのマシンピラティスインストラクター養成オンライン講座の口コミは以下の記事で紹介↓
MAJOLI(マジョリ)のピラティスマシン資格オンライン講座の口コミや評判は?
【MAJOLIの2025年開講コース予定】
※授業時間は全日程10:00〜12:00
- 4月開講:木曜日コース
4月3日、10日、17日、24日 - 5月開講:金曜日コース
5月9日、16日、23日、30日 - 6月開講:火曜日コース
6月3日、10日、17日、24日
※原則、全日程参加ですが、どうしても参加が難しい日程がある場合はレッスン動画受講でOK
MAJOLIはこんな人にオススメ!
MAJOLIのマシンピラティスインストラクター養成オンライン講座は、通学の必要がなく柔軟に受講しやすいのがポイントです。
以下のような人に特におすすめです。
- 仕事や育児家事などで忙しく、通学せずにオンラインで学びたい人
- PMA認定校で権威性のある資格を取得したい人
- 短期間で効率よく資格取得を目指したい人
- 気になることは自分から質問できる人
(LINEで質問環境あり)
マシンピラティスインストラクター資格のスクール選びのポイント
次は、マシンピラティスインストラクター資格取得のためのスクール選びで重視すべきポイントをご紹介します。

PMA認定など資格の信頼性
リフォーマー資格取得のスクール選びの際に、まず最初に確認すべきは、資格の信頼性です。
世界的に認められているPMA認定など、業界での評価が高い資格団体を選ぶことをお勧めします。
また、実際のスタジオでの採用実績や、資格取得後のキャリアパスが明確になっているかどうかも重要な判断基準となります。
カリキュラムの内容
リフォーマー資格を取得し、質の高い指導者になるためには、充実したカリキュラムが欠かせません。
カリキュラムに以下の要素が含まれているかチェックしましょう
カリキュラムのチェックポイント
- 解剖学や運動生理学などの基礎理論
- 十分な実技練習時間
- 的確な指導
- 質問しやすい環境
実践的な環境
座学だけでなく、実践的なスキルを身につけられる環境かどうかも重要です。
実践的な環境のチェックポイント
- 使用する機器の品質と数
- 少人数制の丁寧な指導が受けられるか
- 実際の指導経験の機会
- 見学や体験レッスンの有無
上記の要素は、実践力を養う上で非常に重要になってきます。
講師陣の質とサポート体制
良質な教育を受けるためには、講師陣の質が決め手となります。
認定資格保有者かどうかなど経験豊富な講師から学べるかどうかをチェックしましょう。
また、サポート体制も重要なポイントです
サポート体制のチェックポイント
- 資格取得後のフォローアップ制度
- 補講や再受講の機会
- 卒業生同士のネットワーク
- 就職支援サービス
費用や通いやすさ
支払い費用や通学などは、自身の生活スタイルや経済状況に無理のない選択をすることが、継続的な学習につながります。
費用や通いやすさのチェックポイント
- 受講料の総額(教材費含む)
- 支払い方法の柔軟性
- 通学時間や期間の適切さ
上記のポイントを参考に、自身の目標や状況に合わせて優先順位をつけ、慎重に選択することをオススメします。
無料説明会や、見学・体験など、実際のスクール雰囲気を確かめることも、ミスマッチを防ぐ有効な方法です!
それぞれのスクールで無料説明会を実施しているので、まずは気軽に説明会に参加して雰囲気を確かめてみてくださいね。
東京でマシンピラティス資格が取得できるおすすめスクール|まとめ
この記事では、東京でマシンピラティスインストラクター資格が取得できるのおすすめピラティススタジオを厳選して紹介しました。
おすすめスクールを簡単にまとめると以下の通りです。
東京でマシンピラティス資格が取得できるおすすめスクール
■通学
- シェアNo.1マシンブランドが運営:Balanced Body
- 大変だけど本格的で世界に通用する:BASI(バシ)ピラティス
- オリジナルと現代の融合:STOTT(ストット)ピラティス
- ティーチングに力を入れている:Peak(ピーク)ピラティス
- 臨床現場で活きる本格ピラティス:PHI Pilates
- 日本人に合ったピラティス:BESJ認定
- 未経験からでも資格取得:FPS認定
- 解剖学+実技でコスパ◎:CLUB PILATES
■オンライン
- オンラインで国際基準の資格取得:「MAJOLI」
スクールを選ぶ際は、開講時期や通いやすさ、費用など様々な側面から判断してみてくださいね。

自分に合ったスクールが見つかり、新たなキャリアが広がりますように!