
ピラティスのリフォーマーを使って自宅でトレーニングしたい。
でも、リフォーマーは価格が10万円以上するので、何かで代用できないか探している。
という方も多いはずです。
実は、リフォーマーと同じような効果が期待できる代用アイテムが存在します!
自宅で気軽に始められ、初期費用を数百円〜に抑えられるんです。
この記事でわかること
ぜひ参考にしてください!
リフォーマーの代用として使えるアイテム5選
リフォーマーの代用アイテムは、適切に選べば低価格で揃えることが可能です!
特に以下5つは、プロのインストラクターも推奨する優れもの。
目的や予算に合わせて選んでみましょう。
■代用アイテム比較表
アイテム名 | 価格帯 | 特徴 | リフォーマー再現度 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
タオル | 200円〜 | ・手軽 ・場所を取らない | ★★★★☆ | ◎ |
フィットネスバンド | 500円〜 | ・携帯性抜群 ・強度が選べる ・場所を取らない | ★★★★☆ | ◎ |
バランスボール | 500円〜 | ・体幹刺激が強い ・保管場所必要 ・空気の補充必要 | ★★★☆☆ | ○ |
フォームローラー | 2,000円〜 | ・全身運動可能 ・マッサージ効果も ・耐久性が高い | ★★★★☆ | ◎ |
家庭用ピラティスマシン | 10,000円〜 | ・リフォーマーに近い動きを再現可能 ・場所を取る | ★★★★★ | ○ |
リフォーマーの代用アイテム①タオル
リフォーマーの代用アイテム1つ目は、タオルです。
タオルを床に滑らせることで、様々な動きが可能になります。
マシンピラティススタジオ「the SILK(ザ・シルク)」のSNSを見ると、リフォーマーを使った動きを家で再現する動画でタオルが使われています。
時間ないからって運動してないのほんとにもったいないから…!
— the SILK(ザ・シルク) | マシンピラティススタジオ (@pilates_thesilk) November 12, 2024
冬太り対策としてこれだけでも必ずやってみて…! pic.twitter.com/I9X4MylWlo
リフォーマーの代用アイテム②フィットネスバンド
リフォーマーの代用アイテム2つ目は、フィットネスバンドです。

伸縮性のあるバンドは、リフォーマーのスプリングに近い負荷が得られます。
バンドにもさまざま種類があるので、強化したい部位や好きなエクササイズに合わせて選んでみてくださいね。

以下のYouTubeでは、バンドとフォームローラーを用いて、バイセップスカールやブリッジ、スワンなど4つの動きを再現しています。
リフォーマーの代用アイテム③バランスボール
リフォーマーの代用アイテム3つ目は、バランスボールです。

不安定な球体が、リフォーマーのキャリッジと同様の体幹刺激を生み出します。
例えば、片足をボールに乗せてバランスを取りながら体幹を鍛えたり、腕立て伏せをすることで、体幹全体を強化できます。
身長に合わせてサイズを選択しましょう。
耐荷重表示のある製品を選ぶことで、安全に使用できます。

リフォーマーの代用アイテム④フォームローラー
リフォーマーの代用アイテム4つ目は、フォームローラーです。
円柱状のフォーマーに横たわったりすることで、リフォーマーのスライド運動を再現!

長さ90cm以上のものを選べば、全身運動からストレッチまで幅広く活用できるため、コスパは最高です。
フォームローラーを使って、スタジオでの動きを再現している以下の投稿も参考にしてみてください!
家でもできる身体を引き締めるピラティス🪄
— the SILK(ザ・シルク) | マシンピラティススタジオ (@pilates_thesilk) November 11, 2024
冬服に欠かせないタイトニットを綺麗に着こなそう〜
1日10分でハミ肉とさよなら👋 pic.twitter.com/fEqA5U5asp
リフォーマーの代用アイテム⑤家庭用ピラティスボード
家庭用ピラティスマシンはボードが動くため、いくつかの動きを再現することができます。

より可動域を広げてエクササイズしたい方におすすめです。
リフォーマーの代用アイテムを使う際の注意点
代用アイテムは正しく使えば効果的ですが、使い方を誤ると期待した効果が得られないばかりか、怪我のリスクも高まります。
以下のポイントを必ず押さえておきましょう。
正しいフォームの重要性
自宅で代用アイテムでピラティスを行う場合、フォームが崩れやすくなります。
以下の方法でフォームチェックを行うことをおすすめします。
■フォームチェックの3つの方法
- 動画撮影による確認
- スマートフォンで横から撮影
- 姿勢の崩れをチェック
- 必要に応じて修正
- 鏡を使った確認
- 壁に姿見を設置
- リアルタイムで姿勢をチェック
- 特に背筋の伸びを意識
- オンラインレッスンの活用
- プロの指導を受ける
- 基本的な動きの確認
怪我を防ぐためのポイント
自宅で代用アイテムでピラティスを行う場合、怪我のリスクも存在します。
安全にトレーニングをこなうために、特に代用アイテムの状態確認(例:バランスボールに空気が十分入っているか)は怠らないようにしましょう。
■安全なトレーニングのためのチェックリスト
- トレーニング前の確認事項
- □ 体調チェック
- □ アイテムの状態確認
- □ 周囲の安全確保
- □ 水分補給の準備
- 実施中の注意点
- □ 呼吸を止めない
- □ 急な動きを避ける
- □ 関節に負担をかけすぎない
- □ 違和感を感じたら中止
まとめ:リフォーマーの代用で効果的にピラティスを行おう!
タオル、フィットネスバンド、バランスボール、フォームローラー、家庭用ピラティスマシンなど5つの代用アイテムを活用することで、リフォーマーに近い効果が期待できます。
コストを抑えながら本格的なピラティスにチャレンジできるのが魅力です。
■リフォーマーの代用アイテムでピラティスを行う際のポイント
- まずは1種類のアイテムから始める
- 基本的なフォームを重視する
- 段階的にレベルアップを図る
- 継続を重視し無理のない範囲で実施する
まずは自分に合ったアイテムを選んで、徐々にレパートリーを増やしていきましょう。
毎日10分からでも、継続することで確実に体の変化を実感できるはずです!
関連記事
- 「マシンピラティスに安くたくさん通いたい!」
東京で安いマシンパーソナルピラティスのスタジオを探している人はこちら↓
東京でマシンピラティスのパーソナルが安いスタジオ9選!通い放題や女性専用など特徴も紹介! - リフォーマー資格の取得を考えている人はこちら↓
ピラティスのリフォーマー資格が安い、コスパ◎おすすめスクールを紹介!(オンライン講座あり)