この記事では、マシンピラティスの資格(リフォーマー資格)をオンラインで取得できるスクールを3つ紹介します。
完全オンライン、オンライン+対面のハイブリッド型など、オンライン度合いは異なりますが、色々な講座があるのでぜひ参考にしてください!
マシンピラティスの資格をオンライン取得できるスクール3つ
マシンピラティスの資格講座をオンラインで受講できるスクールを3つ紹介します。
完全オンラインのMAJOLI
マシンピラティスの資格をオンラインで取得できるスクール1つ目は、「MAJOLI」です。
ピラティスの教育水準を設定する国際団体「PMA(Pilates Method Alliance)」認定校なので、信頼性の高い資格を取得することができます。
MAJOLIのマシンピラティス資格講座は、完全オンライン(※最終試験のみリフォーマー使用)で資格取得できるのが特長です。
MAJOLIのマシンピラティス資格
- 資格取得までの期間:2ヶ月
- 受講要件:特になし
- 料金:
29.8万→早期申し込みで24.8万 - PMA認定:◎
- 授業形式:ライブ授業(アーカイブは何度でも視聴可)
- カリキュラム:カラダの動かし方からティーチング、座学、接客まで
- リフォーマーの使用:最終テストの際に必要(リフォーマーが使えるスタジオレンタルでOK)
- キャリアサポート:提携スタジオの紹介あり
- その他の特徴:完全オンライン、少人数制、LINEで質問可
【2025年、MAJOLIのオンラインリフォーマー資格講座の開講予定】
※授業時間は全日程10:00〜12:00
- 5月開講:金曜日コース
5月9日、16日、23日、30日 - 6月開講:火曜日コース
6月3日、10日、17日、24日
※原則、全日程参加ですが、どうしても参加が難しい日程がある場合はレッスン動画受講でOK
無料のオンライン説明会開催中!
MAJOLI公式サイトで詳細を見る>
講座はオンライン、課題は実践式のBalanced Body
マシンピラティスの資格をオンラインで取得できるスクール2つ目は、「Balanced Body(バランスドボディ)」です。
Balanced Bodyは、ピラティスマシン製造シェア世界ナンバーワンを誇るブランドで、こちらもPMA認定団体です。
※ただし、Balanced Bodyのリフォーマー資格養成講座は講座のみオンライン受講可能ですが、別途、
- リフォーマーレッスン受講:30時間
- リフォーマーレッスンオブザーベーション (見学) :30時間
- リフォーマー指導練習:90時間
が必要です。
Balanced Bodyのリフォーマー資格取得には、リフォーマー1、リフォーマー2、リフォーマー3と3D解剖学の4つを受講する必要があります。
バランスドボディのマシンピラティス資格
- 資格取得までの期間:半年以上
- 受講要件:
・バランスドボティのマット2受講済
・【他団体マット資格保有者】ムーブメントプリンシプルクラスが受講済 - 料金:リフォーマー1〜3と3D解剖で45万
- PMA認定:◎
- 授業形式:zoomのライブ授業
- カリキュラム:
・マシンの安全な取り扱い方
・初級~超上級までの約100のリフォーマーエクササイズと指導方法
・アライメント(姿勢)評価方法など - リフォーマーの使用:課題でレッスン受講、見学、指導練習が必要
- キャリアサポート:zen placeスタジオの仕事を積極的に紹介
- その他の特徴:資格取得の期限なし
無料のオンライン説明会開催中!
リフォーマーインストラクターコースの詳細を見る(バランスドボディ公式)>

動画学習+対面実技指導のココランスカレッジ
マシンピラティスの資格をオンラインで取得できるスクール3つ目は、「ココランスカレッジ」です。
ココランスカレッジは、東京と大阪に店舗を展開する、女性専門パーソナルピラティスCOCOLANCEが運営するインストラクタースクールです。
ココランスカレッジのオンラインマシンピラティス資格講座は、オンライン(動画学習・オンライン質問)+対面実技指導のハイブリッド型です。
ココランスカレッジのマシンピラティス資格
- 資格取得までの期間:最短1ヶ月〜
- 受講要件:特になし
- 料金:22万
- PMA認定:×
- 授業形式:動画学習・オンライン質問+対面実技指導(東京or大阪)
- カリキュラム:
・クラスデザイン・ティーチング指導法
・クラシックピラティスエクササイズ実技
・イクイップメントを用いたピラティスエクササイズ実技 - リフォーマーの使用:対面実技指導で必要
- キャリアサポート:COCOLANCEでのお仕事を積極的に紹介
- その他の特徴:対面実技指導の日程は講師と相談して決められる
オンラインのリフォーマーインストラクターコースの詳細を見る(ココランスカレッジ公式)>
マシンピラティス資格をオンラインで学ぶ際の注意点
マシンピラティス資格について、オンライン受講は手軽さが魅力ですが、通学制とは異なるため、注意すべき点もあります。
ここでは、オンライン受講でマシンピラティス資格の取得を目指す際に特に重要な3つのポイントを解説します。
実技指導の不足をどう補うか
マシンピラティスは、もちろんマシンを使ったエクササイズが中心です。
直接指導を受けることが重要ですが、オンラインではどうしても不足しがちです。
そこで、以下の点で、実技指導の不足を補えるかを確認すると良いでしょう。
オンライン講座の確認点
- 質の高い動画教材:
あらゆる角度からのデモンストレーションや丁寧な解説のある動画講座か、講師の手元や体の動きがしっかり見えるものであるかを確認! - ライブレッスンに参加:
できる限りライブレッスンに参加し、講師に直接質問したり、フィードバックをもらったりする機会を作ると良いです - 補足教材の内容:
テキストで、動画だけでは理解しにくい部分を補強しましょう。解剖学や運動学の知識を深めると、エクササイズの効果や注意点をより深く理解できます。 - 自主練習と記録:
動画を参考にリフォーマーを使って自主練習を行い、その様子を動画に記録して客観的に確認するのも有効です。
サポート体制の確認
オンライン学習では、疑問点を迅速かつ適切にサポートしてくれる体制が重要です。
以下を確認しておきましょう。
サポート体制の確認
- 質問対応:
質問方法、回答までの時間、対応時間などを確認。迅速かつ丁寧な対応が重要です。 - 学習相談:
学習の進捗状況や今後の計画などを相談できる体制があると、モチベーションを維持しやすくなります。 - コミュニティ:
受講生同士が交流できるオンラインコミュニティがあると、情報交換やモチベーション維持に役立ちます。
信頼できる団体・スクール・講座の選び方
オンラインでマシンピラティス資格を取得する場合、どの団体・講座を選ぶかも重要です。
以下のようなポイントを参考にスクールを選びましょう。
団体・講座を選ぶポイント
- 団体の実績と信頼性:
長年の実績があり、業界で広く認知されている団体(特にPMA認定団体)を選ぶと安心。 - 講師の質:
講師の経歴、資格、指導経験などを確認。経験豊富で質の高い指導を提供できる講師が担当しているかどうかをチェック! - カリキュラム:
基礎から応用まで体系的に学べるか確認。解剖学や運動学などの基礎知識もきちんと学べるカリキュラムが望ましいです。 - 受講生の評判:
過去の受講生のレビューや評判を参考に。実際に受講した人の声は、講座の質を判断する上で貴重な情報源です。 - 費用と内容のバランス:
費用だけでなく、提供される内容とのバランスを考慮して、最適な講座を選びましょう。
上記のポイントを踏まえることで、オンライン学習のメリットを最大限に活かし、効果的にマシンピラティスの資格取得を目指せます!
マシンピラティスの資格をオンラインで取得できるスクールを紹介:まとめ
この記事では、マシンピラティスの資格をオンラインで取得できるスクールを3つ紹介しました。
マシンピラティス資格が取得できるオンラインスクール
オンライン講座は、仕事や家事などで忙しい中でも受講しやすい点が特徴です。
どのスクールもオンラインで無料説明会を実施しているので、気になるスクールの説明会に気軽に参加してみてくださいね。
完全オンラインで受講ができるのは、MAJOLIです。
MAJOLIは業界最安値級の価格設定かつオンライン受講可能な手軽さと、質の高い指導を兼ね備えています。
PMA認定校で信頼できるスクールなので、予算感やニーズに合わせて、検討してみてくださいね!